【FF14】7.2後、某DPS計測外部ツール使用者は一斉BANの可能性が浮上。有識者「”明らかなプログラム改変”、元々アウトだったけど仕様変更で言い訳の余地も無くなった」

【FF14】7.2後、某DPS計測外部ツール使用者は一斉BANの可能性が浮上。有識者「”明らかなプログラム改変”、元々アウトだったけど仕様変更で言い訳の余地も無くなった」

【FF14】7.2後、某DPS計測外部ツール使用者は一斉BANの可能性が浮上。有識者「”明らかなプログラム改変”、元々アウトだったけど仕様変更で言い訳の余地も無くなった」

WS000740
118: 既にその名前は使われています 2025/03/28(金) 16:10:53.35 ID:lcmWeBbx0
Actマジで終わったのか
まあ調子に乗りすぎたな

123: 既にその名前は使われています 2025/03/28(金) 16:31:35.16 ID:egOSCrcZd
>>118
なんかあったの?

848: 既にその名前は使われています 2025/03/30(日) 08:38:15.82 ID:kpTwC66V0
171 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ dfdf-PysV)[] 2025/03/30(日) 04:58:28.99 ID:IAN/yntP0

PCAP/RAWソケット(通信内容を取得して計算)からDeucalion(ゲームにコード注入、プログラムを変更して計算)に変更されたんだな。
だからウィルスセキュリティにもプロセスインジェクションでひっかかるわけだ。
プロセス改変は100%検知されるだろうから零式に合わせて一斉BANか、別の問題で通報された時に調べてBANの確率高そう。
インジェクションは「明らかなプログラム改変」だから、今まで通信キャプチャして計算してたのとは訳が違う。プログラムに干渉するのはチートと同じ。ACTオワタ

ソース
github.com/ravahn/ffxiv_act_〇〇〇〇〇〇
overlayplugin.github.io/docs/〇〇〇〇〇

 
続きを読む

続きを見る(外部サイト)

FF14カテゴリの最新記事